初めてのレシピブログ投稿!水菜ペペロンチーノ
初めての料理投稿で、内容をどうしようか迷いに迷っていまして、とうとう18:00過ぎてしましました。最初は、やはり好きな料理を書こうではないかと、パスタにしました。今日のメニューは…
水菜ペペロンチーノです!
水菜の旬は12月~3月全般まです。
こちらの写真では生麵を使用していますが、麺の作り方から説明し始めると時間がかかってしまうので、また別の投稿でさせてください<m(__)m>。
1人前レシピ
まず初めに、材料から説明していきたいと思います。
ー オリーブオイル(安いやつで大丈夫です)
ー ニンニク 2片 約10g
― 鷹の爪(輪切り)約2g
ー パスタ 90g(乾麺の場合は、1.6~1.7㎜のスパゲッティー二をお勧めします)
ー ベーコン 30g(グワンチャーレが買えれば、そちらをお勧めします。)
ー 玉ねぎ 100g【中サイズの玉ねぎの1/2】(玉ねぎを選ぶときは、傷がついていないか、持った時ずっしりするかを基準にすると美味しいのが見つかります)
ー 水菜 100g 【1パックの1/2】
ー お好きな方は黒コショウで仕上げる
ペペロンチーノは本来ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、とパスタの4つの食材で作られるものすごく庶民的な料理になります。そこで今回、ベーコンで味の深みをたし、玉ねぎ手甘味を足し、水菜ですっきりした味わいにしていきます。
まず初めに、1%塩水を沸かしましょう。
~水1ℓに対して塩を10g計算で作っていきましょう。(鍋の深さに調整して作りましょう)
お湯を沸かしている間に食材全て一度切り出していきます。
~玉ねぎは、皮を剝いて薄切り(1~1.5mm)にし行きます。
玉ねぎを切るとき涙が出る人へワンポイント!皮を剝いた玉ねぎを、ラップして冷蔵庫で保存すると、硫化アリルと言う成分が抑えられます。
~ベーコンは焼く時、ちじまるのでそれを考えフォークで刺しやすい大きさでカットしていきましょう。常温に出しているベーコンを先に塩をしっかり振りましょう。
~水菜は先にしっかり洗って、出来れば氷水に軽く浸しましょう。(仕上げるときにシャキット歯ごたえが出るます。)後は、水をしっかり切って、中指より少し多きイメージで軽くカットしましょう。
後は簡単です。
~沸騰したお湯に麺を入れ、タイマーをパッケージに表記してある時間より1分ほど短くセットしてください。(レシピによっては、塩水にオリーブオイルを入れる入れるなどありますが、麺が茹で上がった時に麺にオリーブオイルの幕ができてソースと絡まりにくくなるので、控えましょう)
パスタソースを作っていきましょう。
最初にフライパンを中火で熱し、暖まったらオリーブオイルがきれいに底を覆るぐらい引きましょう。
ベーコンを弱火でゆっくり焼いていきます。油を溶け出させるイメージです。ある程度色がついたら、へニンニクと鷹の爪を入れ香りを出していきます。
最後に玉ねぎをを入れ弱火~中火の間でゆっくり玉ねぎを炒めます。玉ねぎはゆっくり炒めるとで、本来の糖分が出てくるのでここは大事です。
ソース完成です。
ソース作り終わるころには、麺も丁度いい頃合いだと思うので、麺の味見をして下さい。芯が思っているより残る感じで大丈夫です。残りは余熱とパスタの麺とあおる時に火が入って、食べるころには丁度いいと思います。
麺を出す前にパスタを茹でた残り汁をソースに加え強火に沸かします。(量はプライパンの底が隠れるぐらいで大丈夫です)そこでパスタを取り出しソースに加えしっかりあえます。
仕上げにオリーブオイルでモンテ(乳化)させます。ソースの油が白っぽくなったら完成です。
パスタをお皿に盛って仕上げに黒コショウが好きな方はかけ、水菜を添えます。
初めてで、必要以上に細かく説明したかもしれませんが、是非試してみてください。
春に移る前の少し寒い時に食べるのが私は好きです。 ーCHEFITUP フジ
0コメント